other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

藁(わら)の草履 Rice Straw Zouri Sandals

4,000円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー2件

送料についてはこちら

  • 大(26cm)

    ¥4,000

  • 中(24cm)

    ¥4,000

  • 小(18cm)

    ¥4,000

藁(わら)で編み上げた履き物です。 草履は、脱ぎ履きしやすく最も日常使いされた履き物で、家の周りを履いて歩くのに使われてきました。丸みのある小判型の美しいつくりです。 草鞋(わらじ)は、草履が鼻緒のみで履くのに対し、紐で足全体をしっかりと固定する履き物です。そのため足にフィットし、古くから山越えや山仕事に使用されてきました。現在も、しし踊りなどの郷土芸能で使われています。 このわら靴を作っているのは、遠野市宮守町在住、92歳の佐々木俊一さんです。16歳の頃から、炭焼きの仕事に履いていくため、草履やつまごと呼ばれる藁ぐつを自分で作っていました。ゴム製の安価な商品が輸入されるようになるとわら靴づくりは一旦休止し酪農業等に従事するも、ここ十数年は数少ない技術者の一人として講習会の講師を務めるなど技術継承に励んでいます。 かつては、ごくあたりまえだった農閑期の手仕事も、現在ではその技術を持った人は少なくなっています。 しかし草履や草鞋(わらじ)は今も伝統芸能や舞台の演劇で使われており、日本の暮らしを伝える道具として役割があります。 所属や地域の垣根を越えた学び合いと交流の場「つくる大学」では、藁の履き物の作り手を増やしていこうと、俊一さんから技術を継承する活動を2021年から行っています。 だいたい月に1回集まり、遠野に現存する水車で藁打ちを行って、俊一さんから美しい履き物の作り方を習っています。 現在は、機械で稲刈りすることが多いため、素材となる長くしなやかな藁を手に入れることも難しくなっていますが、市内の農家さんから譲っていただいたものを使用しています。 ※代金の一部は技術継承の場の運営・維持に当てられます。 ※その他、サイズやその他のデザインのオーダーメイドを受け付けます。ご相談ください。 【つくる大学/わらぐつ技術継承の会 活動レポート】 https://note.com/tsukuru_univ/n/n65b40a0a5f7d This is footwear woven from straw. Zouri Sandals are the most common type of footwear used in daily life. They are beautifully made in a rounded shape. They are easy to put on and take off, and have been used for walking around the house. While Zouri Sandals are worn with only a nose strap, Waraji Sandals are footwear with a cord that holds the entire foot firmly in place. Therefore, they fit well to the feet and have been used for journey and mountain work since ancient times. Even today, they are used in local performing arts such as Shishi-Odori dance (deer dance). The craftsman of these straw shoes is Mr. Shunichi Sasaki, a 92-year-old man in Tono, small city of Northeast Japan. He has been making straw sandals and shoes by himself since he was 16 years old to wear to work as a charcoal burner. Straw shoes handicrafts were once commonplace during the off-farm season, but today there are fewer and fewer people who have the skills. Straw shoes are still used in traditional performing arts and have a role to convey the Japanese way of life. Since 2021, we have been working to hand down the skills of making straw shoes from Shunichi-san as an important culture. We get together once a month and learn how to make beautiful footwear. A part of the proceeds will be donated to Tono cultural preservation. *We accept custom orders for sizes and other designs. Please contact us. 商品ラインナップ 大(26cm) 中(24cm) 小(18cm) 記載の長さは底のサイズです。 高さは大で26センチあります。 ※手づくり品のため、多少の誤差はあります。あらかじめご了承ください。 ※サイズのリクエスト承ります。1週間程度お時間をいただく場合があります。 Product Lineup Large (26cm) Medium (24cm) Small (18cm) The length shown is the size of the bottom. The height of the large one is 26cm. *This is a handmade item, please note that there is a slight difference. *We accept size requests. It may take about a week.

セール中のアイテム